高校生
各コース内容
1個 別【科目】英・数・理・社・国

目的1教科書に沿った学習で、学校成績アップを目指す
指定校推薦で大学合格を目指す方は、学校成績を上げる必要があります。
学校の進度にとことん合わせて、定期テストの点数アップ・成績のアップを目指します。
基本的な流れは、(1.塾で予習→2.家庭で宿題→3.学校で復習)で、同じ内容を反復することで、学校の内容を定着させていきます。また、講習(任意参加)は、基本的にはこれまでの復習の内容となります。
※現代文と社会は、教科書準拠の指導を行っておりません。
目的2受験へ向けた学習で、実力アップを目指す
一般受験・公募推薦での合格を目指す方は、学力を上げる必要があります。
高1・2のうちに、受験へ向けた基礎を完成させます。高2までに、高3の内容を一通り終わらせることを目標に進めます。そして、高3では専科コースで、過去問演習など実践的な内容に入ります。
※高校3年生で大学受験をする方(指定校推薦志望以外の方)は、専科コースで受講いただきます。
2映像授業【科目】全科目対応
詳しくはこちら »3専 科【科目】英・数・理・社・国
一般入試や公募推薦などで、試験当日の得点で勝負する方のための、大学受験に特化したコースです。国公立2次試験のための記述対策、共通テスト対策、関関同立・産近甲龍などの私立大学受験対策など、志望校のレベル、入試問題傾向などを1人ひとりに合わせて臨機応変に対応いたします。学習時間を通常の2倍に増やして進めて行きます。(専科コースの詳細は別途ご覧ください。)
過去5年間の合格大学(~2021年)の合格実績一例
- 私立大学
-
- 同志社政策・理工・社会
- 京都産業政策・理工・社会
- 関西社会・経済経済
- 龍谷農・国際・社会
- 立命館理工・映像・経済・文
- 佛教社会福祉・教育 などなど
- 国公立大学
-
- 京都府立
- 京都芸術
- 大阪府立
- 滋賀
- 名古屋
- 京都教育
- 京都工芸繊維
- 大阪市立
- 滋賀県立
- などなど
志望校別勉強法で「合格率」を上げます!

合格率 82%

合格率 91%

合格率 80%
私立大学を目指す場合の2つのタイプ
一般受験タイプ
模試偏差値
>
通知表
通知表よりも模試での校内クラス順位の方が良い人は、一般受験タイプ(公募推薦を含む)です。
学校の多くは「書く」ことを前提の授業を行い、定期テストでも記述問題が出されます。しかし、私立大学の入試の多くは選択問題で、記述力は必要ありません。例えば、英語の単語も意味がわかれば十分で、書ける必要はありません。高2からは、学校での勉強に合わせるよりは、自分が受験する大学の試験科目・傾向に絞った勉強をしましょう。
一般受験タイプ
模試偏差値
<
通知表
模試よりも通知表での校内クラス順位の方が良い人は、指定校推薦タイプです。
コツコツと短期の目標(定期テストの点数アップ)を達成するのが得意なので、オール4以上を狙って、高3の9月初旬に指定校で決めてしまいましょう。高1の3学期に評定平均4程度あれば,高2以降も指定校推薦を目指して学校に合わせた学習をおすすめします。もし、評定平均が3.5以下の場合は、高2からは受験する大学の試験科目に絞った勉強をおすすめします。